Lockdownになり今日で2週間経ちました。
そんな中で、自分がした選択について知って欲しいなと思って動画を作りました。

以前からTwitterや動画で在宅ではなく、出勤になっているお話を出していますが、「会社に行かない」と言う選択をしました
何故、そんな選択をしたかと言うと
私の仕事はAirline supportですがカスタマーサポートではなく
旅行代理店とお取引をする部署で、仕事内容のほとんどが事務処理です。
現在、様々な仕事が在宅になり、コールセンター でさえ在宅になっています。
その他、コールセンター の研修(座学)もオンラインでやると言う方法で
行われているprojectもある中、事務仕事である私たちの業務が何故、在宅勤務する事ができないのか、会社からは何も説明がありません。
今回、私が休む事に踏み切ったのはチームリーダの提案によるものです。
「出社することで健康上の不安があるなら休んでも良いです。ただ、その場合はご自身の有給を使ってもらうか無給となります。」と言うものです。
この提案をすぐに受け入れられたわけではありませんが、喘息をもっている自分としては、命には変えられないと思い、チームリーダーの提案を受ける事にしました。
休む事については、かなり悩みました。
自分が休む事で誰かがその分、仕事の負担が大きくなるし、いつも良くしてくださるクライアントの現場の方にご迷惑やご不便をかけるのではないか?
など、悩みました。そこでチームリーダーに1つ質問をしました。
「チーム全員が休みを希望した場合、その要求は通るのか?」
チームリーダーは「その場合はその様にマネージャーに話す」と言っていたので、私は納得しました
無休で休む事も、誰かの分の仕事が回ってきても出勤をすると言う事も
選択肢として与えられたうえでの選択。だから、自分が休む事によって誰かが業務オーバーになったとしても、それはその人が選んだ選択である。
強引な結論かとも感じますが、落とし所を見つけられたので決断する事ができました。
決断した今でも仕事の事は気になってはいますが、出社しない事で自衛になり、その自衛が周りの人達の為だとしんじて引きこもり生活をしていきたいと思います。
この引きこもり生活を実現出来ているのは、デリバリードライバーのみなさま、スーパーや薬局等で接客されている皆さま、そして物流を止めない様にお仕事してくださっている物流業界の皆さまのおかげです。
本当っに感謝しております!
今後、在宅に切り替わる希望をまだ捨ててはいませんが、切り替わりましたらまたご報告させていただきます。
皆さまもご自身の為になる選択をしてください。
いつもYouTubeで学ばさせてもらっています(^^)以前から転職がしたくてマレーシアの求人も気になり、カスタマーサポートの面接をとりあえず受けてみて内定を頂きました。
でも見たことも行ったこともない場ですしブラックじゃないかとか詐欺とか情報もあったりで不安になりそうゆう情報があったりしないかな?と思いコメントさせて頂きました。