マレーシアに来るなら絶対必須DLのGrabアプリですが、タクシーを呼ぶだけじゃなく支払機能もあるんです。本日は、私がお勧めする便利機能のひとつ、「Grab Pay」の使い方をご紹介します★

目次
Grabとは
ご存知の方も多いと思いますが、Grabは基本的にはタクシーを呼ぶアプリです。
アプリ上でタクシーを呼んでクレジットカードの登録などをしていればドライバーと会話をしなくても支払いまで完了するので、英語が一切お話できなくても車移動ができます★
Grab Payとは
Grab PayはGrabアプリの中で使える電子マネーです。
アプリにTOP UP(チャージ)して使います。
GrabアプリのTOP UP方法
まず、画面を開きます。
画面を開いたら、左上にあるお財布マークの所をタップします。
(この画像ではRM4.99と表示されてる部分です)
画面が切り替わったら、左から3番目の「Top Up」のアイコンをタップします。
Balance(RM)は今このアプリに入っている金額です。
では、早速Top Up(チャージ)していきましょう!
Top Up withの下にOnline bankingかCards and Walletsが選択できるので
今回はクレジットカードを使ってTop Upしたいと思います。
「Cards and Wallets」をタップします。
この画面でTop Upしたい金額を選択、又は入力します。
金額を入力したら、次は支払い方法を選択します。
「Select from the list」をタップします。
一番上には登録してあるカードが表示されています。
その下にはGrabアプリで使えるカードの種類が表示されています。
初めて使う場合は、この中からご自信のカードの種類を選んで登録して使いましょう★
カードを選択すると、今までグレーアウトしていた「CONFIRM」のボタンがブルーに変わりました。
ここをタップしましょう!
これでTop Upが完了です★
Top Upしたらどうやって使うの?
・タクシー代を払う
Pick Upと行き先を選んで「Booking」をタップするとこんな画面がでてきます↓↓↓
※Grab Payが未設定だったり、Grab Payの金額が足りていた場合は表示されません。
「Change Payment Method」を選択
ここでGrab Pay(Gのマーク)を選択するとタクシー代として使えます。
・お買い物で使う
Grab Pay対応のお店ではお会計カウンターに「Grab Pay」と表示されていて
QRコードが表示されているパネルが設置されています。
それを読み込んで、お支払をします。
QRコードで支払う方法
TOP画の一番左のPayのアイコンをタップします。
Payのアイコンをタップすると、QRコードを読み込む画面になります。
この画面で支払い用QRコードを読み込んでお支払いをします。
Grab Payの便利な使い方
私がGrab Payの一番気に入っている昨日が「Transfer」と言う機能です。
Transferとは、自分のGrabアプリに入っている金額を他の人のGrabアプリへ送金できると言う機能です。
Top画面を見てみましょう!
左から2目のTransferのアイコンをタップします。
Transferのアイコンをタップすると自分の連絡先リストが表示され、送金相手を選択することができます。
送金先を選択すると、金額を入力する画面になるので、金額を入力しましょう!
金額の下には送金先の電話番号が表示されています。
その下の枠には項目が入力できるので、今回は「test」と入力しておきます。
金額まで入力をすると送金準備が完了となり、スライド部分が緑になりました。
ここを左から右へスライドします。
これで送金が完了しました!
Transferの使い道
これは本当に便利な機能だなと思います!
例えば、乗り合いでGrabを利用した場合、Grab代を乗ったメンバーで均等割しますよね。
でも、タクシー代がRM7だった場合、2人で乗っていたらRM3.5ずつ。
現金でやり取りをしたらこんなキッチリ分けられませんよね。
「RM3で良いよ」とか「細かいの無いからRM4で良いよ」とか。
たまになら良いですが、頻繁にお出かけする相手だとチリ積でまぁまぁな金額になっちゃうんですよね。。
そんな時にGrab Payなら入力して送金するだけ!な~んて簡単+.(≧∀≦)゚+.゚
Request機能
Grab Payの4つめのアイコンRequest
ここをタップするとQRコードが発行されます。
これは自分のGrab PayのQRコードです。
これを先ほどのPayの画面のQRコードを読み取る画面を相手に出してもらって
読み取ってもらいます。これ↓↓↓ですね★
あとは、普通の支払いと操作は一緒です。金額を入力して
スライドバーを左から右へスライドすれば送金完了!
この機能を使えば、連絡先の登録などしなくても送金してもらえる便利機能です。
おまけ~タイのGrab画面
タイでもGrabは必須DLアプリですが、マレーシアとちょっと表示が違うんです。
気がつきましたか?
バイクもあるんですw 日本じゃ捕まりそうですねw
こんにちは、ひとみといいます!
youtube見てます。
マレーシアでの仕事の内定を頂き少し不安だった時にたまたまyoutubeで動画を見て参考にさせていただいてます。