【動画】海外移住の準備3ヶ月前~2週間前編 toマレーシア

マレーシアに就職が決まって出国するまでの準備をまとめました。

クリックするとyoutubeへ移動します

 

 

 

 

目次

出国2・3ヶ月前

出国2・3ヶ月前と言うとオファーが出た直後ってことになりますね。

このタイミングでやったことは大きく分けて2つです。

①初期費用の計算と準備
②銀行関係の手続き

①初期費用の計算と準備

初期費用ですが、筆者的には30万円ほど準備された方が良いと思います。
下記は実際にかかった費用を平均的な家賃で見積もって見ました。
※実際にはRM1000とかでも住める家はありますが、日本人が住んでいる平均的な家賃(RM1800)で見積もりました。

<家を借りる為の初期費用>
デポジット(家賃の二ヶ月分) RM3600
前家賃(家賃の一ヶ月分) RM1800
水道光熱費デポジット RM500
鍵のデポジット RM100
<通信費の初期費用>
wi-fi契約のデポジット RM500
wi-fi料金(一か月分) RM150
携帯のSIMカード RM100
<一般的な>生活費>
二ヶ月分の生活費(Grab代・食費・交際費) RM2000
         合計 RM8750

(223,580JPY)

※2019年10月のレートで計算

日本円にして約22万円ほどですね。

では、その他にかかりそうな費用ですが、女性でしたら化粧品などの日用品などが考えられます。

また、入社したばかりの頃は研修期間中の為、土日休みの固定シフトの場合が多いのでスケジュールが立てやすく、同期とも休みが一緒なでの、どこかに遊びに行ったりなど「旅費」がかかります。先輩達にも色々お誘いを受けるので「交際費」も必要かもしれません。

それと、一番払いたくないのですが物価が分からないから払ってしまう異常に高い商品。。。などなどが考えられます。
もちろん、どんな生活レベルで過ごすかによって費用は変わってきますので、ここまでかからない場合もあります。

しかし、お金が無いと言うことはそれだけ我慢をする必要がでますね。慣れない海外生活を不安なく過ごす為に、余裕をもって初期費用を準備されることをお勧めします。

②銀行関係の手続き

必要ないとお感じの方は、読み飛ばしちゃってくださいw

筆者が日本で持っている銀行はすべてWEB上でお金が動かせるオンラインバンキングの設定がされています。

これは、マレーシアに来る前からやっていた設定ですが、海外にきてから「ホントにやっておいてよかった!」と感じるのでお勧めです。

そもそも、筆者はATMで振込みとかほとんどしたことがありません。

ガラケーの時代から振込みや残高照会などは携帯でやってましたw

それから、海外のATMで現地通貨で自分の口座からお金を引き出せるようにしておくって手続きをしました。

これはクレジットカード又はデビットカードを作る事でできるようになります。

カードの詳細下記をどうぞ↓↓↓

楽天銀行
三井住友銀行

海外のATMでお金を下ろしたい理由は、現金を持ってマレーシアへ行くのが危ないと思ったからです。

初期費用30万円の大金を持ってきて、現地で両替。。。。

筆者には考えられませんでした。

それに、入社したばかりの時は会社が用意してくれた寮にはいりますが、もちろん一人部屋では有りません。。。
同僚を疑うようなことはしたくはないですが、やはり初対面の人たちと急に共同生活を始めるわけですからね。。。警戒レベルを下げるべきでは無いと筆者は考えます。

そういった経緯で筆者は現金を持たずに、2つの銀行のデビッドカードを作ってマレーシアへやってきました。

でも、これもホントにやってきてよかったです。海外のATMからお金が引き出せるってマレーシアだけじゃなくて世界中の対応してるATMからも引き出せますから旅行の時にホントに便利なんです。

マレーシアにきて旅行も楽しみたいなら、是非お勧めです★

出国一ヶ月前

このタイミングでやったことは大きく分けて2つです。

①VISA取得の為及び入社しょるいの準備
②引越し準備

①VISA取得の為及び入社書類の準備

書類の準備に関しては一ヶ月前からの準備ではなく、一ヶ月前までに入社する会社に送ってないと「ヤバイぞ!」って感じです。新規のVISAの申請には一ヶ月から一ヵ月半ほどかかるのが一般的なので、この時点で会社に必要書類を揃えて送ってないと入社が遅れる又はVISAが間に合わないまま入国させられてしまうリスクが発生するかもです。。。
マレーシアは比較的、VISAが取りやすい国ではありますが、どんどん厳しくなっています。
下記は筆者が内定もらったときに揃えた必要書類です。

1. 証明写真 パスポートサイズ: 3.5cm x 5cm

肩まで写っているものをご提出ください。

2. Resume Job Descriptionは必ず3つ、箇条書きにて記載ください。
3. 卒業証明書(コピー)と成績証明書(コピー) いずれも英文の証明書をご提出ください。
発行のできない書類がある場合は早急にご相談ください。Degree/ Diplomaなど取得された学位の表記があるものをご準備ください。
4. パスポートのコピー 空白のページも含めすべてのページのコピーをひとつのPDF してお送りください。表紙を含め、1枚目から順にコピーしてください。

パスポートの空白ページが必ず7ページ以上残されていることをご確認ください。

5. 契約書類 SIGNTURE:パスポートと同一のものを署名ください。

NAME:お名前をアルファベット表記で記入ください。

NRIC:パスポート番号をご記入ください。

Date:署名した日付をご記入ください。

特に最終学歴の英語版の成績証明書などは学校側の都合で時間がかかる場合もありますので早めに取得しましょう。学校によっては「英語に訳すのはご自信で」とこちらに投げられることもあるみたいです。

②引越し準備

これが一番大変でした。。。

筆者は長らく一人暮らしをしていましたし、日本で最後に住んでいた家は一人暮らしなのに2DKに住んでいたのでモノが多くて。。。これの処分に本当に時間がかかりました。
実家へいくつか預けましたが、家具や家電を実家に預かるのは申し訳なかったので本当に必要なモノだけをダンボールにつめて4箱にしました!(自分を褒めたたえたいですw)

それ以外はぜーーーーーんぶ処分しました。

書籍・服など売れそうなものはメルカリへ。それ以外は処分しかないので業者さんを手配しました。
業者さんの名前を忘れてしまったのですが。。。orn とっても便利な引き取り業者さんあったんですよ。家電からスチールラックまでメタル製品なら何でも引き取ってくれるところが。かなり引き取ってもらいました。
あとは一気に、粗大ゴミですね。布団・ソファー・衣装ケースなどなど、、、マンションの粗大ゴミ指定置き場がパンパンでした。。。

管理人さん、ゴメンなさい。。。

すべてはギリギリまで普通の生活がしたかった私のせい(。-人-。) ゴメーン

このモノの廃棄処分だけ一ヶ月かかりましたので、現在一人暮らしされている方は、海外転職が決まったその日からどんどんモノを捨てていきましょう!!

出国2週間前

この時期には筆者すでに住んでいたマンションを引き払い、友人の家に居候しておりました。ホント、持つべきものは家の広い友人ですw

荷物の整理はほぼ済んで、あとは最後の最後にやらねばならぬ携帯電話の手続き準備にはいりました。といってもたいしたことはしてないですが、、、とりあえず携帯SHOPへ海外移住するので、どうするのが私にとって一番良いのかを相談しにいきました。当時、筆者は携帯を二つもっていて2回線保有してましたので、これはいらないなぁと思ったのでひとつを解約。で、もうひとつの回線をそうするか。。。と迷っていましたら店員さんが良いこと教えてくれたんです。

海外行かれる方、解約するか皆様、迷われるんですよね~。なので休止手続きをお勧めしてます。

休止手続きだと!?

俗に言う休眠手続きのことで、番号を保持したまま利用停止にして保持費用を毎月数百円はらうってやつなんだそうです。

なにそれ、私のニーズにピッタリじゃん!?

って事で、その手続きをすることにしました。でもこれを今やっちゃうと使えなくなってしまうので実際に手続きをしたのは出国当日に空港の携帯SHOPでやりました。
ちなみに、そこでSIMフリーにする手続きもWEBでやりました。
これで準備完了!!ってことで出国しましたとさ。

2件のコメント

  1. 4月からマレーシアに移住する者です。ブログや動画本当に参考になります。ありがとうございます!
    質問ですが、マレーシアの口座から日本の口座へ送金したい際はどのような手段を取ってらっしゃいますか?教えていただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。

    1. こんにちは!!
      マレーシアから日本への送金は、最近ではTransfer Wiseが手数料も安くて便利ですね手数料は送金金額によって変動しますが、送金前にシミレーションできるので、是非websiteで検索してみてください

リナ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です