【動画】一人暮らし vs Room シェア in マレーシア

一人暮らしがいいか、Roomシェアが良いか迷われてる方必見です。
家賃相場やRoomシェアした場合のトラブル回避方法をシェアします♪

クリックするとyoutubeへ移動します

目次

一人暮らしorルームシェアどっちの方が割合が多い?

結論から言いますと、日本人は一人暮らしの方が多いと思います。
日本人の経済力なら一人暮らしは問題なくできます。

ちなみに筆者はRoomシェアをしています。
理由としては、「お金」ですね。

出国前に、色々調べたので家賃などの固定費はある程度は把握してましたけど食費とか服とか固定費以外にかかる費用がイマイチ見通しが立たなかったのでできるだけ生活コストを下げて生活する為に、Roomシェアか小さい部屋で予算の合うところを探していましたが、会社に紹介していただいた不動産のエージェントさんが連れて行ってくれた部屋では予算内には納まらなかったので、なかなか決まりませんでした。

そんな時に、先輩から「Roomシェアする方いませんか?」とお誘いを受けたのでRoomシェアをする事になりました。
ちょうど、その先輩はシェア相手が飛んだ(急に日本へ帰ったそうです。。)そうで、困っていたので、すぐに部屋に入れました^^

Roomシェアの相手をみつけるPOINT

陥りやすいのが、会社の寮で一緒だったRoomメイトとシェアをする事です。
それ自体が悪いことではありません。問題なのは「この人だったらRoomシェアできる」と思ってRoomシェアを決めることです。
Roomシェアを検討する方の多くは筆者と一緒で生活費への不安からRoomシェアを検討するかと思います。でも、そこで「良い人と一緒だったらRoomシェアをしよう」と考えるのが失敗の原因です。なぜなら、「この人だったらシェアできる」と思ってRoomシェアをした場合、その人の事が嫌いになったらRoomシェア自体がになってしまいます。
そもそも、寮で一緒に過ごしたと言っても、二週間くらいでは、
その人の事なんて分かりません。
なので、筆者はいつ「条件でRoomシェア相手を選びなよ」と友人に言ってます。
実際、筆者もRoomシェアをした時、条件で決めています。
会社の先輩とRoomシェアと言っても、シェアを決めた時、
その先輩に会うのは二回目でしたし
しかも、その先輩、Roomシェアした一ヶ月後に飛びましたからw
その話はまた別途、書きますね。。。

自分と同じようにデポジットを入れて、家賃を滞納しなくて、共有スペースを必要以上に汚さない」筆者の条件はこんな感じです。これくらいで良いと思うんですよね。
あとは、話し合いながら生活をしていけば良いと思います。
筆者の友人は、「そもそも話し合いとかしたくないし、シェアとか無理なんで」と言って
潔く、一人暮らしをしています。とっても清清しいと思いますw

筆者は現在、4人目のシェアメイトと住んでますが、今までの人達とはぶっちゃけそこまで仲良くなかったので一緒に食事に行くことも無ければ、買い物に行くようなこともありませんでした。
ほぼ関わらないで生活してました。
今のシェアメイトは友人関係を築くことができましたけど
嫌いな相手だったとしてもシェアできるくらいの割り切りさが無ければ
シェアはお勧めできません。

部屋以外のシェアは止めましょう!

あたなが、もしRoomシェアをすると決めて、こちらを読んでいるのでしたら、シェア中に揉めないPointをご紹介します。

★消耗品のシェアはしない★
↑↑↑これ、絶対そうした方がいいです!!
でもけっこうコレ落とし穴なんです。トイレットペーパーとかティッシュペーパーとか洗剤とかをまとめて買って、一箇所に置いておいて、必要な時に持っていくと言うやりかたは絶対揉めます。「使用頻度」って人によって違いますから、片方が「あれ?自分の方が損してない」って思い始めたら、そこから一気にバランスを崩して関係が崩れていきます。
この筆者、何小さいこと言ってんの?人間小さいわぁ~」って感じる人もいると思いますが筆者はすでにアラフォーなので、日本でも同じような事、経験済みです。

毎日の小さなこと、「自分の方が掃除を多くしてる」「自分の方があまり家に居ないのに電気代を折半なんて不公平だ」「自分ばっかり、自分ばっかり。。。。」
そんな小さなモヤモヤが積もっていってシェアとは嫌になるのです。
なので、火種になりそうな事をとことん排除していくのがシェアを長続きさせるPointだと筆者は考えます。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です