マレーシア移住前に、ココ気になるなって事をご質問いただきましたので、お答えいたします!!

目次
wi-fiの強さ
これは、まったく問題ないです。
筆者の個人的な感想と言うわけではなく、ネットの速度を計れるサイトがあるので、そちらで計測した結果、問題ありませんでした。
ただ、これは家で自分で契約したwi-fiの場合なので
ショッピングモールとかのwi-fiは遅いなぁと感じます。
水道光熱費について
契約者はだいたいコンドミニアムのオーナーーが水道光熱費の契約の場合が多いです。
なので、、請求書や明細はオーナーの名前で届きます。
また、家の契約内容によって、家賃に含まれている場合と
含まれて無い場合があります。
★水道★
上水と下水は別々に請求書が届きます。
筆者の場合は上水はコンドミニアムの事務所から請求書がくるので
毎月、事務所へお支払いに行ってます。
ちなみに、女性2人で住んでいて毎月の水道代は
RM20(517円)~25RM(646円)くらいです。
※RM=リンギット2019年10月のレートを採用
下水は二ヶ月に1度、下水道会社から請求書が送られてくるので
コンビニかインターネットバンキング等で支払います。
2ヶ月でRM10(258円)くらいでした。
★電気★
電気代の中で一番多く割合を占めるのはクーラーです。
女性がシェアメイトの時は
RM60(1,552円)~RM100(2,586円)くらいでしたが
男性がシェアメイトの時は
RM150(3,880円)~RM250(6,467円)ぐらいでしたね。
これも支払いはコンビニかインターネットバンキング等で支払います。
★ガス★
そもそも、ガスが使えるコンドミニアムが多くありません。
筆者の家はオール電化なのでガスは使用しておりません。
友人の家はガスが設置できるの、毎月REM35(905円)~RM50(1,293円)弱くらいだそうです。
ちなみに、ガスですがマレーシアではガス管などの設備が整ってないのでプロパンガスのガスボンベを運んできてもらいます。
水道水は飲めるのか?
水道水、飲めますか?飲めませんか?の質問には、なかなかスッパリお答えできないです。。。
と言うのも、外務省のHPなどを見ると浄水器の設置やミネラルウォーターの購入を勧めていますが、実際は水道水飲んでる人、まぁまぁいます、日本人で。(私のまわりの日本人です)
お茶やコーヒーを入れたりスープ作ったりなどの時に、毎回ミネラルウォーターを使うのがやはりもったいないので水道水を沸かして飲んでる方は少なくないです。(私のまわりの日本人です、again。。。笑)
なので、飲めなくは無いですし、それでお腹壊したと言う話も聞いたことありません。
でも、推奨はしてませんし、ローカルの友人に「水道水って飲めるの?」って聞いてみましたが、その方は「飲めるわけないじゃん」といってましたし、浄水器付けてるそうです。
なので、飲めなくないけど、お勧めはしてないよって事で自己判断でお願いします。。
また、買うお水ですが、ミネラルウォーターとDrinking Water(蒸留水)の2種類あります。
Drinking Water(蒸留水)の方がミネラルウォーターより安いのですが
体質によってはお腹下す方います。ちなみに筆者はダメでしたのでミネラルウォータを購入しています。
水質について
マレーシアに移住したばかりアルアルで「髪を洗うとメッチャ毛が抜ける!」と言うのがあります。これは、水質が変わるので抜けるそうです。美容師さんが言ってました。
しばらくすれば抜け毛はおさまるそうですが、マレーシアのお水は日本に比べて硬水なので
髪がキシキシしてきます、それに加え、日差しも強いので髪が荒れます。
私のお勧めとしては、シャワーヘッドに浄水機能がついているヘッドが売っているので、そちらを是非、お試しください。
害虫について
はい、これは筆者も、ものすご~く悩みました。
と言うのも大っ嫌いだからです。自分の口で正式名称を呼ぶのもダメなので、Mr.G(ミスタージー)と呼んでいます。。。
で、このMr.Gですが、筆者のコンドミニアムには今のところでてません。
新しいコンドミニアムなのと、少し上の階なので出ないのかな?と思っています。
でも、Mr.Gより悩まされたのは、蟻です。。。
これがなかなか、しぶとかったです。数ヶ月は戦いました。
アリの○コロリみたいな商品がマレーシアにもあるのですが
まったく効きません。寄り付きもしませんでした。
そして、ある日見つけちゃったんです。
蟻の出入り口を!!いや~びっくりしましたが、システムキッチンと壁の間のスキマから入ってきていたんですよ。そこをね、埋めてみたんですよ。そちたら、撲滅したんです!!
やっぱり、海外にきたら実力行使ってことですかね。(ちょっと違うw)