こちらは2019年のヘイズの影響です。
是非、動画で確認してみてください!

目次
ヘイズとは
ヘイズは霧状の煙のことです。
インドネシアのスマトラ島やカリマンタン島などでの
野焼きや山火事が原因とみられています。
これによって隣国のシンガポールやマレーに同様の影響が出ています。
文章では私が現地で感じている衝撃が伝わらないかと思いますので
是非、動画をご覧ください!
街中の様子
日本人はよく「風邪も引いてないのにマスクなんてしてw」など海外の方に笑われることもありますが、そんな事、言ってる場合じゃありません。この時期、ローカルの方も外国人労働者も皆様マスク姿の方が多くいらっしゃいます。中には「工事現場かな?」と思うような厳重なマスクをしている方もいます。
学校への影響
筆者の同僚にはご家族でマレーシアに移住された方や、シングルマザーなどなど、お子様も一緒にマレーシアに来られてる方がまぁまぁいるのですが、一人のママさんが急に休んだり、午前半などをとるようになり。。。
「どうしたの?」と聞いて見たら
「ヘイズの濃度が高いと学校が休みになるのよ。子供を丸一日中お留守番させられないから急にお休みもらったの」
Σ( ̄Д ̄;)なんとっ!そんなところにも影響が!!!
筆者の働くプロジェクトは幸運なことに、とても良いチームリーダーに恵れまして、シングルマザーの彼女の急なトラブルにも柔軟に対応してくれますが、以前いたプロジェクトだと考えられないなぁ~と正直思いました。
お子様と一緒にマレーシアへ移住をご検討されるママさん、働く環境の下調べは徹底的にしましょう!